全ての商品
1,835円(内税)〜920円(内税)
冷やでも燗でもおいしい「想天坊」の晩酌酒です。幅広い飲酒スタイルに合わせられる酒質を目指しました。特にぬる燗にした時に、旨み、ふくらみとやわらかな味わいが引き立ちます。
2,640円(内税)〜1,320円(内税)
新米で醸しました麒麟山の代表銘柄「伝統辛口」を、搾りたての生酒で味わっていただけます。今まで蔵人しか口にできなかった、しぼりたて生酒のいきいきとした味わいをお愉しみください。
毎年12月〜の冬季限定
2,745円(内税)〜1,320円(内税)
やわらかな口当たりと淡麗な味わい。冷でよし、燗でよしの、八海山を代表するお酒です。燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。
4,620円(内税)〜2,382円(内税)
透明感のある綺麗な味わいとふわっと広がる上品な甘やかさ。すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明感のある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。
8,030円(内税)
主に大吟醸酒の酒粕を原料としてもろみを仕込み、搾って得た酒を単式蒸留機を用いて丁寧に減圧蒸留。10年間じっくり寝かせたアルコール度数43度の本格焼酎です。長期熟成のまろやかな口当たりと香りをご堪能下さい。
数量限定
3,300円(内税)〜3,300円(内税)
麒麟山酒造の三大酒米のひとつ「たかね錦」。新潟県では珍しいこの小粒な酒米は、仕込むと凛とした飲み口になることが特徴です。そんな「たかね錦」100%の大吟醸を低温貯蔵し、酒米の新たな可能性を夢見たお酒です。とろりとした味わいの中に凛とした清らかさをお楽しみください。
毎年10月発売の数量限定品
3,465円(内税)〜1,650円(内税)
お米由来のふくよかな香りが広がり、口に含むと落ち着いた白ワインのような香りが返ってきます。うまみの強い豊かな味わいとコハク酸らしい旨味のある酸が広がり後口のキレの良さを演出してくれています。
5,600円(内税)〜5,600円(内税)
自社栽培による越淡麗を用いて仕込みました。越淡麗は、五百万石を父に、山田錦を母にして生まれた酒造好適米です。その品種特性は、五百万石よりもボディのある味わいで、余韻を引きながらも、切れ味はシャープです。醸造特性も、明らかな独自性があって、これからの新潟県産酒の柱となることは間違いありません。
1,850円(内税)〜1,850円(内税)
山廃仕込は自然界の乳酸菌を利用しますので、味わいに独特な厚みが出るお酒になります。長期熟成にも期待が持てるタイプですので、今後数年間の熟成が楽しみです。
1,850円(内税)〜1,850円(内税)
根知男山を代表するお酒です。米の味わいを柔らかく、そして香りよく造り上げたのが、この純米吟醸です。地元根知谷産五百万石と越淡麗を使い、酵母は新潟県醸造試験場のG9を主に使っております。G9酵母は穏やかな香りと味が特徴で、飲み飽きしません。
3,980円(内税)〜2,000円(内税)
純米大吟醸らしい心地よい立ち香があり、口に含むと洋ナシの様な香りが柔らかに広がり、軽いビター感と上品な酸が溶け合い爽やかなキレを演出しています。数量限定発売
1,500円(内税)〜1,500円(内税)
清酒八海山の原酒に国産の良質な梅を仕込み、梅酒を造りました。カロリー控えめで「甘くない」「飲みあきしない」「食事に合う」すっきりとした味わいのお酒です。冷やして氷を入れずにストレートでお飲みいただくことにより、うめがもつ自然の酸味と八海山ならではの柔らかな味わいとの調和をお楽しみいただけます。
萬寿鏡 J50G-Haru- (ジェイゴーマルジー ハル) 純米大吟醸 無濾過生原酒
2,300円(内税)〜2,300円(内税)
「J=純米」「50=精米歩合」「G=原酒」を意味します。自社田(加茂市小貫地区)および地元の契約農家にて栽培された酒米「越淡麗」を100%使用しています。春の山河の豊かな生命力を感じさせる、力強くフレッシュで甘口の味わい。
数量限定品
2,045円(内税)〜2,045円(内税)
昭和39年に誕生した純米仕込みの原点です。「不朽の名選手」として、口当たりの良い円やかさと溢れる旨みとコク、後口のよさで半世紀にわたり愛され続けている純米吟醸。手間をおしまず瓶火入れ急冷し香味を大切にしています。
3,850円(内税)〜1,925円(内税)
醪の上槽(搾り)中に、香味のバランスが良い貴重な部分のみ(中取り)を酒にストレスなく一本ずつ手作業で直汲みした贅沢な無ろ過生原酒です。仕込み中の酒蔵でなければ味わえない、まさにフレッシュなその時だけの旬の逸品です。
12月下旬〜冬季限定
3,115円(内税)〜1,560円(内税)
醪の上槽(搾り)中に、香味のバランスが良い貴重な部分のみ(中取り)を酒にストレスなく一本ずつ手作業で直汲みした贅沢な無ろ過生原酒です。仕込み中の酒蔵でなければ味わえない、まさにフレッシュなその時だけの旬の逸品です。
12月下旬〜冬季限定
2,595円(内税)〜1,355円(内税)
人気の高い無濾過生酒です。軽快で旨みのある含み味とキリッとした喉越し、鋭いキレのよさで半世紀ちかく地元で愛され続けています。
12月下旬〜冬季限定
2,800円(内税)〜2,800円(内税)
新潟県産越淡麗を100%使用した大吟醸酒を景虎ならではの辛口に仕上げています。杜氏が理想の酒質を目指して幾度も醸造を重ね、辛口に中に吟醸ならではの爽やかな甘みの表現に成功しました。搾ったばかりの感動的な味わいをお伝えするため、無濾過生原酒での蔵出しです。
数量限定発売
2,717円(内税)〜1,309円(内税)
落ち着いた品格のある香りをお楽しみください。日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」を行っています。発酵途中に清酒粕を加え、ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから滅圧蒸留した、貯蔵年数2年以上の焼酎です。
3,195円(内税)〜3,195円(内税)
美濃焼きの甕(かめ)に、新酒のにごり酒を生のまま詰めました。毎年この時期にしか味わえない景虎のにごり酒です。米の粒や酵母も残っています。甘口のにごり酒が多い中、景虎にごり酒は濃厚でありながらも甘すぎずキレのある後味で、景虎らしいにごり酒に仕上がっています。
毎年11月下旬〜冬季限定
5,000円(内税)〜2,500円(内税)
Jは純米、数字の50は精米歩合を表します。越淡麗50%精米の純米大吟醸です。J50G Haruの熟成バージョンです。ほど良い甘さのフルーティーなお酒です。冷、常温がおすすめです。
数量限定品
5,500円(内税)〜5,500円(内税)
越後杜氏が鑑評会出品のために技術の粋を結集し、蔵の威信をかけて仕込んだ大吟醸酒です。特に厳選した酒造好適米を用い、極寒の時期を見計らい長期低温発酵により完熟した大吟醸酒のもろみを袋に取り、一番香味の優れた中取り部分を集め、低温で時間をかけてじっくりと熟成させました。日本酒の極意ここにありと自信をもってお薦めいたします。豪華桐箱入れです。
数量限定
2,640円(内税)〜530円(内税)
清冽な味わいと摘みたてのベリーを思わせるみずみずしさ。火入れ前の「超辛口」を、夏限定の生酒でどうぞ。冷やしてお楽しみください。
6月発売の数量限定品
3,350円(内税)〜1,755円(内税)
酒米「越神楽」使用。ロックが美味しい辛口仕込み。この「越神楽(こしかぐら)」は、酒米品種「山田錦」と「北陸174号」の交配により誕生した注目の酒米です。その「越神楽」を使用して「甑(こしき)蒸し米」「箱麹製法」で入念に仕込んだ辛口の純米吟醸を、一回火入れ後瓶囲いで冷蔵貯蔵し、季節限定で蔵出しします。キレの良い辛さの中に、「越神楽」特有のやわらかさと深みが感じられます。
6月数量限定発売
2,750円(内税)〜1,540円(内税)
やわらかな口当たりでコクがあり、ほのかな苦味と渋味が後口を引き締めます。契約栽培米を含む上越産米を使用。五百万石を蓋麹法により製麴し、掛米は五百万石を主体に越淡麗、山田錦。