新潟の本格焼酎
落ち着いた品格のある香りをお楽しみください。日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」を行っています。発酵途中に清酒粕を加え、ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから滅圧蒸留した、貯蔵年数2年以上の焼酎です。
2,717円(内税)〜1,309円(内税)
酒粕由来の吟醸香と、熟成で生まれる独特の芳しい香りの調和をお楽しみください。日本酒醸造の技術をいかした黄麹三段仕込の本格米焼酎をオーク樽に貯蔵しました。新鮮な酒粕由来の吟醸香と、里山のふもと四季の変化に富む豊かな自然環境の中で時間をかけてじっくり熟成させることで生まれる独特の芳しい香りとの調和をお楽しみください。
3,850円(内税)〜3,850円(内税)
ohoroGIN (オホロ・ジン) 「スタンダード」 八海山 「北海道 ニセコ蒸溜所」
ニセコアンヌプリの良質な伏流水(軟水)に、北海道ニセコ町産のヤチヤナギ、ニホンハッカをボタニカルとして使用しました。クリアでスムースでありながら、芯のあるしっかりとした味わいに軽やかなシトラスの香りを感じるような仕上がりとし、ジン・トニックやマティーニなどのカクテルベースとしても使いやすい味わいです。
4,620円(内税)〜4,620円(内税)
石本酒造2代目、石本省吾の「蒸留酒を造りたい」という想いを引き継ぎ、平成2年に商品化された乙焼酎です。主に大吟醸酒の酒粕を再発酵させて搾った発酵液を減圧蒸溜し、冷凍濾過。これをじっくりと約5年間熟成させ、上品で澄み切った香りを持つ本格焼酎に仕上げました。米の香りと旨味の備わったアルコール度数40度の焼酎は、湯割りにしてよし、オンザロックでよし。香味の広がりと伸びを感じさせてくれます。
4,950円(内税)
主に大吟醸酒の酒粕を原料としてもろみを仕込み、搾って得た酒を単式蒸留機を用いて丁寧に減圧蒸留。10年間じっくり寝かせたアルコール度数43度の本格焼酎です。長期熟成のまろやかな口当たりと香りをご堪能下さい。
数量限定
8,030円(内税)
新潟県産の酒造好適米「越淡麗」を使用した吟醸酒の酒粕だけを使用し、粕とり焼酎をルーツに持つ福岡県の西吉田酒造が醸した本格焼酎です。ほんのり香る吟醸香をお楽しみいただける、遠く離れた2つの蔵の和合が醸した逸品です。
3,785円(内税)〜1,880円(内税)
最新鋭蒸留器にて蒸留した単式蒸留焼酎(本格焼酎)。酒粕を原料に、最新鋭の減圧蒸留器にて蒸留した単式蒸留焼酎。気晩酌感覚で飲んでいただけるよう、お手ごろ価格にてお届けいたします。オンザロックにて原料粕の持つ旨味を堪能下さい。
1,320円(内税)〜1,320円(内税)
「船で運ばれ波に揺られた酒はうまい」という言い伝えを元に、超音波熟成の研究により誕生しました。自家製の大吟醸粕、高精白粕を原料に使い、最新鋭の減圧蒸留装置で造られた後、理想的な超音波の波に揺られて熟成した単式蒸留焼酎(本格焼酎)です。
2,310円(内税)〜2,310円(内税)
アルコール37度の本格米焼酎をオーク樽で長期熟成後、瓶詰めし佐渡金山の坑道にて1年間熟成させました。金山坑道は太陽の光が届かず紫外線の入らない、温度や湿度の高低差が非常に少ない天然の貯蔵庫になります。樽由来のバニラのような甘い香り、長期熟成による角の取れたマイルドな味わいが特徴。に金箔を入れてロマン溢れる逸品に仕上げました。
5,500円(内税)〜5,500円(内税)
じっくりオーク樽に寝かせたアルコール分30%の本格米焼酎。樽由来のバニラのような甘い香りと、長期熟成による角の取れたマイルドな味わいに仕上がりました。
3,300円(内税)〜3,300円(内税)
樫樽に貯蔵し熟成さたことにより、樫の香りと調和し、柔らかな味が楽しめます。まずは冷やしてストレートで飲むのがお勧めです。
1,360円(内税)〜1,360円(内税)
「越後のこしひかり」から造った焼酎。その香りと美味しさは、越後の清酒が醸しだす淡麗の世界であり「吟醸焼酎」ともいえる酒で、古来「知る人ぞ知る」人に愛されてきた逸品です。すっきりした味が特徴です。
2,315円(内税)〜1,350円(内税)
穏やかに蒸留させる減圧蒸留を採用することによって、本格焼酎の中でも雑味が少なく透き通るクリアな味わいとなっています。原材料の酒粕に由来する、ほのかな甘みとフルーティーな香り、そしてどっしりとした35度のアルコール分により、実のいった酔いを体感できます。
2,385円(内税)〜2,385円(内税)