鶴齢・雪男 | 青木酒造

1717年創業以来、約300年絶える事なく醸し続け、約2,000石の酒を「日本酒は寒造りが最高」と言われる冬期間だけで仕込み、雪のもたらす様々な恵みと越後杜氏の伝統の技、あくまで手造りに徹した正統蔵です。新潟の酒は、淡麗辛口が多い中で、酒本来の旨みを残した酒造りを目指しています。 鶴齢の酒は、魚沼地方・塩沢の雪によって造られているといっても過言ではありません。さらに上質の酒米と澄んだ空気が加わり、他には真似の出来ない深い味わいです。地域に親しまれ、全国の地酒愛好家を唸らせる逸品を提供し続けています。
特A地区山田錦を100%使用して醸した大吟醸「牧之(ぼくし)」。鑑評会出品用新酒の大吟醸生詰原酒です。すっきりとした喉ごしの良さと充分なコクと旨みがとてもバランス良く調和しています。華やかな香りと原酒の濃厚な味わいが楽しめます。
5月下旬発売・受注生産商品
5,720円(内税)〜5,720円(内税)
毎年行われる鑑評会に出品するお酒です。日本一の山田錦と 評される兵庫県特A地区の特上、特等米のみを使用し醸した大吟醸酒です。華やかな吟醸香とフルーティーな味わいが特徴のお酒です。
11月下旬発売・受注生産商品
12,890円(内税)〜6,380円(内税)
米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米吟醸酒。香り柔らかく、味わいは優しい甘味とふくらみのある旨みが調和した一本です。酒造りに適した巻機山(まきはたやま)伏流水仕込による新潟県塩沢の地酒です。
3,515円(内税)〜1,740円(内税)
精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、お米の旨みを楽しめるやさしい味わいのお酒です。また、クセがなく飲み飽きしないお酒です。
2,660円(内税)〜1,320円(内税)
南魚沼の晩酌酒として永い間親しまれ続けている芳醇タイプのお酒です。鶴齢らしく旨味、甘味のある豊かな味わいながら、爽やかな芳香によりスッキリと仕上げられています。雪国の食文化と共に築き上げられた酒質は、現代食にある濃厚な料理にもしっかりとマッチします。
1,870円(内税)〜1,870円(内税)
純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープで、キリっと引きしまる辛口のお酒です。江戸後期、雪国越後・魚沼の暮らしを紹介しベストセラーとなった鈴木牧之の「越後雪譜」。このなかの「異獣」という章に、山中に現れ、旅人のにぎり飯をもらい、お礼に荷物を担ぎ、道案内をする毛むくじゃらの異獣が登場します。「雪男」はエピソードにちなんだ雪国の酒です。
3,130円(内税)〜1,550円(内税)
お米由来のふくよかな香りが広がり、口に含むと落ち着いた白ワインのような香りが返ってきます。うまみの強い豊かな味わいとコハク酸らしい旨味のある酸が広がり後口のキレの良さを演出してくれています。
3,465円(内税)〜1,650円(内税)
軟水仕込を生かした、淡麗辛口のお酒です。熱燗にもお薦めの お酒です。すっきり切れのあるタイプのお酒です。江戸後期、雪国越後・魚沼の暮らしを紹介しベストセラーとなった鈴木牧之の「越後雪譜」。このなかの「異獣」という章に、山中に現れ、旅人のにぎり飯をもらい、お礼に荷物を担ぎ、道案内をする毛むくじゃらの異獣が登場します。「雪男」はエピソードにちなんだ雪国の酒です。
2,330円(内税)〜1,155円(内税)
醪を搾って船口から流れ出てきたお酒を濾過し瓶詰した、無加水、無殺菌の生原酒です。新酒独特のフレッシュ感のある口当たりと、原酒の濃厚な旨味が楽しめるお酒です。
毎年12月上旬〜冬季限定
3,465円(内税)〜1,650円(内税)
醪の濃厚な味わいを楽しめながら、滑らかな喉越しと、爽快なキレが特徴のにごり酒です。火入れを一切しない生原酒ですので、酵母が生きており、炭酸ガスが含まれたお酒です。
毎年12月上旬〜冬季限定
3,465円(内税)〜1,650円(内税)
厚な味わいでありながら、スーッと喉を通り、酸味がありキレのいいお酒です。しぼりたて新酒のフレッシュさと、無濾過生原酒の豊かな旨みが楽しめる逸品です。
12月上旬数量限定[特約店限定品]
1,760円(内税)〜1,760円(内税)
原料米に酒造好適米「五百万石」を100%使用し、大吟醸レベルの50%まで精米。フルーティーで華やかな香りで上品な甘みがあり、五百万石の特徴を生かした後味すっきりの、新酒の無濾過生原酒です。
12月下旬数量限定[特約店限定品]
3,300円(内税)〜1,650円(内税)
原料米に酒造好適米「山田錦」を100%使用。あえて65%精米で造り、しぼりたての原酒をそのまま瓶詰めした純米酒です。純米無濾過生シリーズの山田錦55%精米の特別純米酒よりも、味わい深く、濃厚でありながらもフレッシュな爽やかさを感じさせる、新酒無濾過生原酒です。
2月数量限定[特約店限定品]
2,970円(内税)〜1,485円(内税)
新潟県の新しい酒造好適米「越淡麗」を55%まで精米。穏やかな香りと口の中に広がる柔らかでふくらみのある米の旨味がたまりません。キレとコクのある無濾過の生原酒です。
2月上旬数量限定[特約店限定品]
3,520円(内税)〜1,760円(内税)
原料米に酒造好適米「山田錦」を100%使用し、55%まで精米した特別純米酒。深いコクと濃厚な旨みを持ちながらも、爽やかで程よい酸味と切れの良い後味。
3月数量限定[特約店限定品]
3,520円(内税)〜1,760円(内税)
限られた特約店のみに蔵出しされる限定無濾過の鶴齢です。ほのかに香る吟醸香、しっかりとした旨みとコクを持ちながらも、優しくキレのある味わい。
4月数量限定[特約店限定品]
4,110円(内税)〜2,035円(内税)
鶴齢純米の超辛口の原酒です。鶴齢の特徴である米の旨みを残しながら、超辛口に仕込みました。飲み飽きしないキレのある純米酒です。
5月数量限定[特約店限定品]
3,335円(内税)〜1,650円(内税)
新潟の地酒「鶴齢」の夏季限定酒です。 鶴齢らしい米の旨味が感じられ、酸味があるので爽やかに楽しめます。アルコール度数がやや低めの14度で、 さらりとした軽快な旨みと、爽やかな酸が心地よい夏の酒になっております。よく冷やして飲むと美味しいです。
6月数量限定[特約店限定品]
2,970円(内税)〜1,485円(内税)
山田錦を100%使用し、精米歩合55%の特別純米・ひやおろしです。限られた特約店のみに蔵出しされる限定のお酒。秋あがりした芳醇な旨みとコクをお楽しみください。
9月中旬数量限定[特約店限定品]
3,410円(内税)〜1,705円(内税)
鶴齢 特別純米 五百万石55%精米 無濾過生詰原酒 [寒熟]
ほんのりとしたやさしい甘みと爽やかな酸味が調和。熟成により旨みが増した円熟の「ひやおろし」。しぼりたての生酒をすぐに瓶詰めし、火入れを「パストライザー」(瓶燗火入れ機)により行い、低温で瓶貯蔵することで、香りの揮発を防ぎ、繊細な風味を損なわず、より高品質に仕上がっています。
10月数量限定[特約店限定品]
3,080円(内税)〜1,540円(内税)
新潟県産の酒造好適米「越淡麗」を使用した吟醸酒の酒粕だけを使用し、粕とり焼酎をルーツに持つ福岡県の西吉田酒造が醸した本格焼酎です。ほんのり香る吟醸香をお楽しみいただける、遠く離れた2つの蔵の和合が醸した逸品です。
3,600円(内税)〜1,785円(内税)
厳選した名立産と田上産の越の梅を使用し、鶴齢の純米吟醸の原酒で仕込んだ梅酒です。純米吟醸酒の味わいを生かし、氷砂糖の使用量を極力抑えた、べたつかない上品な甘さの梅酒に仕上げています。数量限定品
2,310円(内税)〜2,310円(内税)