純米酒
ガス抜きキャップ未使用により、発泡性を強烈に強くしたプロ限定バージョンです。もろみから生じたほのかな炭酸が感じられ、若さあふれるフレッシュさが特徴です。もたつく感じの無い飲みやすい酒質です。火入を行なわずに、瓶内発酵させることにより、炭酸ガスを封じ込めた強い発泡性のにごり生酒に仕上げています。 爽快な香り、芳醇な旨味、キレのよさがお楽しみ頂けます。
11月下旬〜冬季限定発売
1,510円(内税)〜1,510円(内税)
普段着のように気楽に呑んでいただけるように、というコンセプトで仕込んでいるお酒です。根知谷の米、根知谷の水、根知谷の空気、根知谷の自然が生み出す味わいです。根知男山の定番としてお楽しみ下さい。産地・品種・品質を語る日本酒の時代になりました。保管は冷蔵庫にてお願い致します。
1,550円(内税)〜1,550円(内税)
薄にごりで、柔らかな甘さを持っています。フルーティーな味わいと微発泡の心地よさを感じさせるお酒です。
冬季限定
1,650円(内税)〜1,650円(内税)
麹及び酵母が消化できるたんぱく質が少ない低グルテリン米「春陽(しゅんよう)」を仕込みに使い、雑味の原因となるアミノ酸の量を減らした今までにない淡麗な清酒造りに挑戦しました。マスカットやすもも、ライチを思わせる香り、綺麗な甘み、爽やかな酸味が「越乃景虎」の全く新しい味わいを醸し出しました。冷やしても常温でも、それぞれ異なる美味しさがお楽しみいただけます。
数量限定発売
1,650円(内税)〜1,650円(内税)
佐渡島で一番小さな蔵元・逸見酒造。酵母には7号酵母を使用し、華やかな香りで、口当たりは優しく、旨味と幅を感じさせながらもしっかりとしたキレが特徴です。
数量限定
1,700円(内税)〜1,700円(内税)
山廃仕込は自然界の乳酸菌を利用しますので、味わいに独特な厚みが出るお酒になります。長期熟成にも期待が持てるタイプですので、今後数年間の熟成が楽しみです。
1,850円(内税)〜1,850円(内税)
日本酒度+10の辛口ですが、ただ辛いだけではない純米酒を造ろうと、原料処理から火入れのタイミングまで、微妙な所を繊細に見極めながら仕込まれました。重さが無く、スッキリと飲み疲れしない味わいです。
2,300円(内税)〜1,200円(内税)
冷やして美味いじゃんげの夏!ドライな辛口純米。口に含むと一瞬甘みを感じますが、その後はシャープな辛さでスッキリとした味わいとなります。冷やして飲めば夏の暑さも吹き飛ばすドライな辛口です。
6月〜数量限定発売
2,520円(内税)〜1,380円(内税)
辛口造りした純米原酒に一切火入れを行わずに蔵出しする生酒です。辛口原酒の芳醇でありながらも、キレのある味わいがお楽しみ頂けます。
2月〜数量限定発売
2,520円(内税)〜1,380円(内税)
辛口造り純米原酒を生詰(瓶詰時に火入をしない事)で蔵出しするお酒です。辛口原酒の芳醇でありながらも、キレのある味わいがお楽しみ頂けます。
9月中旬〜数量限定発売
2,520円(内税)〜1,380円(内税)
原料処理から上槽のタイミングまで、微妙な所を繊細に見極めながら、純米酒を日本酒度+10の辛口に仕上げました。その辛口純米酒の新酒をおりがらみの状態のまま瓶詰し蔵出しします。辛口造りの飲み疲れしないキレと、おりがらみ特有の酸味、フレッシュ感のある味わいです。
冬季数量限定発売
2,585円(内税)〜1,375円(内税)
【まろやか×淡麗】 麒麟山 やわらか (旧:グリーンボトル)
軽快でまろやか。お米のやさしい旨味とさっぱりとした飲み口が人気の定番酒。温めると味わいがより豊かになります。
2,640円(内税)〜1,320円(内税)
杜氏が一番得意とする純米造りです。きれいな甘みと豊かな旨みがありながら、純米特有の重さを感じさせない軽快な仕上がりです。ぬる燗にすると一層ふくらみが出てうまい酒です。
2,770円(内税)〜1,450円(内税)
地元、十日町産の酒造好適米「五百万石」を55%まで精米しゆっくり醸したお酒です。後味の軽さと米からの旨みが特徴です。いろいろなお料理と相性がよく、お料理と一緒に召し上がると、お料理を引き立たせることにより、お酒も尚一層美味しく召し上がれます。
2,785円(内税)〜1,390円(内税)
その年はじめて搾られる純米酒を生のまま瓶詰めします。蔵人しか味わえなかった、ふな口から垂れるしぼりたて。ふくよかなで新鮮な風味は、純米絞りたてならではの醍醐味です。
毎年11月上旬〜冬季限定
2,860円(内税)〜1,435円(内税)
キリッと冷やしておいしい!限定純米原酒。さらりと飲めて米の旨みも味わえる定番酒「景虎 純米酒」の良さを残しながら、夏らしく冷酒で飲んでおいしい、爽快な味わいに仕上がっています。ロックにするとすっきりした味わいがさらに引き立ちます。
毎年7月上旬〜夏季限定
2,860円(内税)〜1,435円(内税)
河忠酒造で一番最初の仕込みNo.1号タンクの純米新酒を瓶詰めし、蔵出ししている「純米しぼり生原酒」です。火入れせずに蔵出ししますので、爽快な香り、純米原酒ならではの呑み応えある芳醇な旨味、キレのよさがお楽しみ頂けます。
11月下旬〜冬季限定発売
2,885円(内税)〜1,510円(内税)
河忠酒造で一番最初の仕込みNo.1号タンクの純米新酒を瓶詰めし蔵出し。爽快な香りと、醪の爽やかな甘みが印象的です。火入れをせずに蔵出ししますので、爽快な香り、スッキリとした飲み口が特徴です。
11月下旬〜冬季限定発売
2,885円(内税)〜1,510円(内税)
若い杜氏と蔵人たちが、越後杜氏伝承の技を継承し、そこに新しい感性を加えようと立ち上げたのが「ゆらぎ」です。 春季限定で新酒を原酒のまま一回火入れして蔵出しします。JAS認定有機無農薬マガモ農法による希少な酒米「高嶺錦(たかねにしき)」を100%使用。
数量限定発売
2,885円(内税)〜1,510円(内税)
精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、お米の旨みを楽しめるやさしい味わいのお酒です。また、クセがなく飲み飽きしないお酒です。
2,945円(内税)〜1,465円(内税)
全国名水百選に選ばれた、栃尾市「杜々の森(とどのもり)湧水」を仕込み水に、米は良質な寒冷高地の栃尾米を磨き、極寒の冬に静かに醸しました。名水仕込み以外の景虎は新潟らしい淡麗辛口なのに対し、名水仕込はまろやかな飲み口に仕上がっているのが特徴です。
3,005円(内税)〜1,500円(内税)
醪の上槽(搾り)中に、香味のバランスが良い貴重な部分のみ(中取り)を酒にストレスなく一本ずつ手作業で直汲みした贅沢な無ろ過生原酒です。仕込み中の酒蔵でなければ味わえない、まさにフレッシュなその時だけの旬の逸品です。
12月下旬〜冬季限定
3,115円(内税)〜1,560円(内税)
純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープで、キリっと引きしまる辛口のお酒です。江戸後期、雪国越後・魚沼の暮らしを紹介しベストセラーとなった鈴木牧之の「越後雪譜」。このなかの「異獣」という章に、山中に現れ、旅人のにぎり飯をもらい、お礼に荷物を担ぎ、道案内をする毛むくじゃらの異獣が登場します。「雪男」はエピソードにちなんだ雪国の酒です。
3,455円(内税)〜1,725円(内税)
お米由来のふくよかな香りが広がり、口に含むと落ち着いた白ワインのような香りが返ってきます。うまみの強い豊かな味わいとコハク酸らしい旨味のある酸が広がり後口のキレの良さを演出してくれています。
3,465円(内税)〜1,650円(内税)
原料米に酒造好適米「山田錦」を100%使用。あえて65%精米で造り、しぼりたての原酒をそのまま瓶詰めした純米酒です。純米無濾過生シリーズの山田錦55%精米の特別純米酒よりも、味わい深く、濃厚でありながらもフレッシュな爽やかさを感じさせる、新酒無濾過生原酒です。
2月数量限定[特約店限定品]
3,555円(内税)〜1,765円(内税)
鶴齢純米の超辛口の原酒です。鶴齢の特徴である米の旨みを残しながら、超辛口に仕込みました。飲み飽きしないキレのある純米酒です。
5月数量限定[特約店限定品]
3,685円(内税)〜1,825円(内税)
掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さがと特徴の純米原酒です。長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。
5月頃〜数量限定発売
3,740円(内税)〜1,870円(内税)